こんにちは!
某インターネット会社に勤めている、会社員ちまるです。
今回は今流行りの格安SIM、J :COMモバイルについてご紹介します。J :COMモバイルについて検討している方はぜひ参考にしてみてください!!
また、格安SIMについて詳しく知りたい方は別のページで解説しているので
こちらご参照下さい↓↓
https://chimaru.info/kakuyasusimnani
J:COMモバイルの料金について
J:COM料金形態
早速料金について説明していきたいと思います。
J:COMモバイルの最新価格は以下の通りです。
※データ繰越あり
※通話オプション:5分カケホ+550円、1時間カケホ+1650円
全ての料金プランがデータ通信と通話がセットとなっており、スマホの使用頻度によって選ぶことができます。
料金プランは1GB=1,078円、5GB=1,628円、10GB=2,178円、20GB=2,728円となっています。
さらに、10GB契約の場合は12ヶ月間440円の割引、20GB契約の場合は12ヶ月間550円の割引があります。
また、26歳以下のかたなら半年間5GB=500円、10GB=1,000円、20GB=1,500円で使えて、同居の家族5人まで適用可能。
つまり、26歳以下の利用者が一人いれば家族全員が割引を受けられちゃいますね!!
ここで他社と比較してみましょう。
大手3社(au,docomo,softbank)と楽天、ワイモバイル、mineoと比較してみました。
大手3社と比較すると当たり前ですが、料金が安くなっていますね。
およそ半額以下まで下がります。
楽天と比較してみても、1GB以下の場合を除いては、J:COMモバイルのが安いのがわかります。
では、同じ格安スマホを提供しているワイモバイルとmineoはどうでしょう。
ワイモバイルの場合は、割引適用時は100円ほどワイモバイルが安く通常料金では1,000円近く
J:COMモバイルのが安くなっています。また、ワイモバイルの割引は自宅のインターネットが
Softbank回線利用者なら適用されます。なので、自宅のインターネット会社がSoftbankを使っていない
方に関してはJ:COMモバイルが良いでしょう。
最後にmineoは、1GB以下の利用の場合のみJ:COMモバイルが料金安くなるが、それ以外は通常料金の場合高くなります。
ただし、U 26適用時はJ:COMの方が安くなりますので、26歳以下のご家族がいる場合はJ:COMモバイルの方がお得ですね!!
J:COM新料金プラン
実は冒頭でお伝えした料金金額今年、2022年の2月からパワーアップしたんです!!
それがこちらです↓
なんと!!料金据え置きでデータが倍増!!!
今までの料金形態でも、他の格安スマホと変わらないかそれ以上に安かったのに、
さらにお得で利用できるようになりました。
1GB→5GB、5GB→10GB、10GB→20GB、20GB→30GB
しかもいつ契約しても自動で永年データ増額されるとのことです。
ただし、条件がありJ:COMサービス(電力、NET、CATV、固定電話)いずれか1つ加入することが必要です。
実際の速度はどうなの?
今まで料金についてみてきましたが、肝心の速度についてみていきましょう。
そこで実際にJ:COMモバイルを使用し、速度測定を行いました!!
結果は以下の通りです。
サポートは大丈夫?
続いて、サポート面についてです!
現在J:COMショップがあるのは、全国44店舗!!
宮城県1店舗
埼玉県1店舗
東京都17店舗
千葉県4店舗
神奈川県5店舗
大阪府11店舗
兵庫県3店舗
福岡県2店舗
格安スマホは店鋪を構えていない会社が多いので、その中でこれだけ店鋪があるのは安心できますね!
また、月額500円のおまかせサポートというサポートサービスに加入すると、遠隔サポート、専用電話ダイヤル、訪問サポートまでやってくれるとのことでサポートは充実していると言えます。
さらにJ:COM対象のエリアであれば、契約からデータ移行設定まで無料で訪問にて行ってくれるサービスが
あるので近くにショップがない方でも店鋪にお家で全て完了してしまうというサービスもあるのでとても便利ですね!
メリット・デメリットまとめ
ここまで項目別に見てきましたがここでメリットとデメリットをおさらいしましょう!!
★メリット★
①料金が安く、わかりやすい
J:COMは料金が固定で基本的にデータ量に応じて料金が勝手に上がることはありません。
大手3社(ドコモ、au、Softbank)や楽天などはプランによっては、データ使用量に応じて
料金が上がるシステムになっています。
例えば、1GB未満の時と1GB以上利用した時では、1,000円〜1,500円ほど料金が上がります。
J:COMではそのようなことはありません。その代わり速度制限がかかりますが、月々の料金が固定なのは安心ですね!
(通話料は別途かかるのでそれにより料金変動することはあります)
また、ワイモバイルのようにインターネットの縛りなどもなく半年間の割引などキャンペーンをやっていることも
あるが通常料金に関しては全員共通なのもわかりやすいです!
②サポートが充実している
サポート面も格安スマホの中では店鋪数も多く、訪問サポートや初期設定サポートまで手厚く対応しているそうなので、
かなり充実しています。
大手格安スマホのUQモバイルやワイモバイルなどは、データ移行や初期設定で手数料がかかるので無料でサポートしてくれるのもメリットの1つと言えます。
③新料金プランがすごい
2022年の2月から料金据え置きでデータ量倍増されます。これはJ:COMサービスいずれかの加入が必須条件になりますが、U26などの割引キャンペーンもそのまま適用されます。なので、26歳以下の方に関しては半年間はたった500円で10GBまで使えてしまいます!しかも、これが家族全員適用されるとのことです。特に26歳以下の方は今変えるのがかなりお得になってます。
④速度が安定している
私自身J:COMモバイルを使っていて普段からNetflixで動画を視聴しているのですが速度に関して全く不満はないです。もちろん、大手3キャリアと比べると速度は出ないですが、どの口コミでも30Mbps〜100Mbps出ていると書いている方がほとんどだったので速度に関しては、そこまで問題はないでしょう。
★デメリット★
①販売機種が少ない
J:COMは一応スマホ本体の販売はありますが取り扱い機種がかなり限られています。2022年1月時点で販売されているのが、アンドロイド3機種(AQUOS sense5G・Galaxy A21・BASIO4)、iPhone2機種(iPhone SE2・iPhone12)です。
特にあまり機種にこだわりがない人には良いかもしれませんがあまり種類を選ぶことができないので、端末だけ量販店やアップルストアなどで買いSIMのみ入れ替えることをオススメします。
②一部繋がりにくい場所がある
あくまで格安スマホなので、大手3キャリアに比べると繋がりが悪いエリア(例えば地下鉄など)があります。またオンラインゲームや仮想通貨など速度を重視される方には物足りなさを感じるかもしれません。
③データ使い放題プラン、24時間かけ放題プランがない
2月以降データが倍増されるとはいえ、家にWi-Fiがない方や、外でデータ量かなり使う方からすると30GBでは足りないと思いますが現時点これ以上プランが存在していません。また、かけ放題プランも現状1時間かけ放題までしか対応していません。
こんな人にオススメ!
♦︎26歳以下の方、もしくはその家族
料金プランのところでもお伝えしましたが、J:COMの料金プランは26歳以下の方だとかなりお得です。
ここまで安い格安SIMは他社でもないので間違えなく料金を安く抑えることができます。
よく「でも半年しか割引効かないじゃん!」という方もいますが、今スマホは大変乗り換えやすくなっています。
半年後にもっと安い会社に乗り換えることも容易にできるので、料金上がったタイミングで乗り換えるのも
一つの方法だと思います。
♦︎速度にそこまでこだわりない方
料金は安く、外で動画みたりweb検索したりする分には問題ないですが、オンラインゲームなどかなり速さに
こだわりがある方は少し不満を感じるかもしれないです。
ただ人口カバー率99%のau回線を使っているので、全国どこでも繋がりはほぼ問題ないと言えます。
♦︎J:COM加入者
J:COMに加入している方であれば、データが倍増されるので契約して損はないでしょう。
このデータ倍増に関してはJ:COM入っている間は永年適用されます。
♦︎固定費を一本化したい方
J:COMではケーブルテレビや携帯以外に、インターネット、固定電話、そして電気ガスを取り扱っています。
お住まいの地域や建物によってはご家庭の固定費をまとめて下げることができます。
また請求や問い合わせ先も一本化できるので引っ越しする時なども楽になります。