こんにちは!
会社員のちまるです^ – ^
今回は、ソフトバンクが出したサブブランドのLINEMOについて解説して行きたいと思います!!

携帯安くしたいけど、格安スマホについてよく分からない

料金安くなる分品質も下がるんじゃないの?
こういった疑問や悩みを抱えている方ぜひ参考にしていってください!!
そもそもLINEMOって何?格安SIMと何が違うの?
最初にお伝えしておくと、LINEMOは格安SIMとは違います。
では、何かといとSoftbankのオンライン専用サブブランドです。
なぜ格安SIMと違うのかというと、
まず格安SIMとは、大手3キャリアの回線を間借りしています。
それに比べてLINEMOはSoftbankの自社回線を利用して回線サービスを私たちに提供しています。
ここの借りているか、自社回線を使っているかが格安SIMとの大きな違いです。
自社回線を使っていると何がいいかというと、回線を借りるより通信速度が安定します。
当然のことですよね。誰しも自社サービスを優先するのでこれが自社回線を利用している大きなメリットになります。
実際に料金はどのくらい安くなる?
データ料金
ミニプラン(3GB) | スマホプラン(20GB) |
990円 | 2,728円 |
LINEMOのデータプランはシンプルにたったの2種類で、
・3GB使えるミニプラン 990円
・20GB使えるスマホプラン 2,728円
これだけです。
従量制の料金などややこしいプラン体系じゃないのが嬉しいですね!
そんなに使わない方はミニプラン!たくさん使いたい方はスマホプラン!
これだけでOKです。
この金額は、格安SIM会社のセット話適用時の金額とほとんど同じなので他社と比べても十分安いプランになります。
またLINEMOはインターネットをセットにしないと割引が受けられないといったこともなく、
皆平等に安くなります!
さらにSoftbankの子会社にLINEがある関係で、LINE使用時に使ったデータ通信はノーカウントになります!!
通話オプション
通話準定額(5分かけ放題) | 通話定額(かけ放題) |
550円 | 1,650円 |
※音声オプション付けなかった場合22円/30秒
音声オプションプランが2つ用意されており、
・月に累計13分以上電話する方は 通話準定額(5分かけ放題)
・5分を超えて通話する時間が月に38分以上ある方は 通話定額(かけ放題)
上記2つに該当しない場合はかけ放題オプションはつけない方が安くすみます!!
繋がりは大丈夫??回線速度について
自社回線を使っているとは言え、3大キャリアや他の格安SIM会社と比べ実際どのくらい速度が出ているのか気になりますよね。
通信速度を投稿できるみんなのネット回線速度では、LINEMOは平均ダウンロード速度68.89Mbps(2022年4月27日時点)とかなり安定した速度を出しています。
ちなみに、速度の目安ですが、Netflixの公式サイトが出している推奨インターネット通信速度が4K画質の動画でも15Mbpsとされています。
これだけ速度が出ていれば、動画も安定して見れそうですね。
他社と比較してみても、、
キャリア | 平均ダウンロード速度 |
J:COM MOBILE | 123.1Mbps |
Softbank | 92.29Mbps |
LINEMO | 68.89Mbps |
Y!mobile | 66.58Mbps |
UQ mobile | 64.02Mbps |
IIJmio | 49.56Mbps |
nuroモバイル | 48.94Mbps |
mineo | 44.61Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度(みんそく)|速度比較が出来る通信速度測定サイト
※2022年4月27日時点の結果
サポート体制はどうなってるの?
LINEMOは店舗がなく、オンライン対応のみになります。
人件費を削ってその分料金安くしているのでこればかり仕方ありません。
なので最低限基本的な操作ができないと少し難しいかもしれないです。
店舗対応じゃないと嫌だという方は店舗のある格安SIMや大手3大キャリアがオススメです。
店舗が多く安定した速度の格安SIMなら、UQモバイルかY!モバイルがオススメ!
別の記事で紹介しているのでご参照ください。
UQモバイル徹底解説
どんな人にオススメ??
